スポンサーリンク
運動会、そして来週はいよいよ明星バザー
今年の運動会のテーマは「Love & Peace」
本当は10/1の予定でしたが、雨予報のため順延。翌2日は秋晴れの空の下で開催となりました。

雲ひとつなく、すがすがしいを通り越し、暑くて
大変。

保護者競技「こどもに負けるな」、伝統の綱引きから「玉入れ」へ変更。でも大人用に網が高~くなってます。

おやじ会設置のミストシャワー
もフル稼働。

いよいよ来週10月10日(月・体育の日)は明星バザー!
おやじ会は今年も餃子を販売します。
ステージ企画「君こそ☆スター(明星)だ!」もやります!お楽しみに

本当は10/1の予定でしたが、雨予報のため順延。翌2日は秋晴れの空の下で開催となりました。

雲ひとつなく、すがすがしいを通り越し、暑くて


保護者競技「こどもに負けるな」、伝統の綱引きから「玉入れ」へ変更。でも大人用に網が高~くなってます。

おやじ会設置のミストシャワー

いよいよ来週10月10日(月・体育の日)は明星バザー!
おやじ会は今年も餃子を販売します。
ステージ企画「君こそ☆スター(明星)だ!」もやります!お楽しみに


2016年10月03日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:51 │Comments(0) │学園/PTA
オヤジの知らない市場調査の世界
O・FU・RO企画の第5回「オヤジの知らない世界」シリーズ

市場調査=マーケティング・リサーチといっても
「マーケティング」と「リサーチ」はまったく別のもので
それぞれの意味の解説から…
数学の苦手な私にはちょっと理解できないところもあったけど
よく当たる選挙の出口調査や
限られたサンプル数でもある程度の正確さがでるTV視聴率など
身近?な統計調査の例示で、興味が持てました。
市場調査=マーケティング・リサーチといっても
「マーケティング」と「リサーチ」はまったく別のもので
それぞれの意味の解説から…
数学の苦手な私にはちょっと理解できないところもあったけど
よく当たる選挙の出口調査や
限られたサンプル数でもある程度の正確さがでるTV視聴率など
身近?な統計調査の例示で、興味が持てました。
2016年09月24日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0)
かける!明星祭

明祭初日、好天に恵まれ多くの人かお見えになりました。
和太鼓にオペラミュージカルは大盛況だったとか。
またグラウンドにリニューアルされた弓道場にも体験希望の大行列。

いうまでもなく、校内のイベントも盛り上がってました。
体験授業も予約で満席でした。新たな明星の仲間が増える嬉しい予感がする明祭でした


2016年09月19日 Posted by 明星学園おやじ会 at 22:52 │Comments(0) │学園/PTA
大人が大好きな工場見学
日曜日の早起きはみな苦手なはずなのですが
この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから
まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます


(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。

お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん

このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます

そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も


う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような
次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む

この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから

まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます
(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。
お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん
このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます
そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も

う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような

次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む
2016年08月29日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │イベント│アウトドア
オヤジの知らない美味しいコーヒーの淹れ方の世界
8月6日、外は猛暑です。
オヤジの知らないシリーズの第3回は「美味しいコーヒーの淹れ方」
これまで「私学のつどい」などでのおやじ会出店で
何度かコーヒーを出させていただきましたが、けっこう好評でした
どこに秘訣があるのだろう?
きっと高い豆を使ってるに違いない!とか
いろいろな疑問質問もあったので今回のチューターは、その出店の“マスター”ことKnさん

まずは“座学”です
そして調理室に移動しまずは豆の焙煎

特別に高い豆ではなくごく普通のコーヒー豆です。

この網さえあれば家庭用のコンロでも焙煎できます。
(ただ煎るにつれて皮が落ちるので掃除はやっかいです)


焙煎したての豆はすぐには冷えなくて挽くことができないので
あらかじめ同じ方法で焙煎したものを挽いて試飲しました。
結論として、挽きたての方が確実に美味しいことがわかりました。
挽くとどんどん酸化していくのです。
豆の値段よりも、そのことにこだわった方がいいということのようです。
オヤジの知らないシリーズの第3回は「美味しいコーヒーの淹れ方」
これまで「私学のつどい」などでのおやじ会出店で
何度かコーヒーを出させていただきましたが、けっこう好評でした

どこに秘訣があるのだろう?
きっと高い豆を使ってるに違いない!とか
いろいろな疑問質問もあったので今回のチューターは、その出店の“マスター”ことKnさん

まずは“座学”です
そして調理室に移動しまずは豆の焙煎

特別に高い豆ではなくごく普通のコーヒー豆です。

この網さえあれば家庭用のコンロでも焙煎できます。
(ただ煎るにつれて皮が落ちるので掃除はやっかいです)


焙煎したての豆はすぐには冷えなくて挽くことができないので
あらかじめ同じ方法で焙煎したものを挽いて試飲しました。
結論として、挽きたての方が確実に美味しいことがわかりました。
挽くとどんどん酸化していくのです。
豆の値段よりも、そのことにこだわった方がいいということのようです。