スポンサーリンク
大人が大好きな工場見学
日曜日の早起きはみな苦手なはずなのですが
この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから
まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます


(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。

お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん

このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます

そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も


う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような
次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む

この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから

まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます
(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。
お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん
このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます
そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も

う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような

次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む
2016年08月29日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │アウトドア
廃線跡ウォーキング
今年の新企画「廃線跡ウォーキング」の記念すべき第1回
・・・のはずだったのですが、雨により中止。
15:00から三鷹でIkさんの「送別会」をおこないまして
それが終わった時にはすっかり雨も上がり、まだ明るかったので急遽、実施が決まりました。

三鷹駅から分岐してゼロ戦も造った中島飛行機への引込線跡です。
ここは何年か前の玉川上水ウォーキングでも訪ねたところ。(レールはモニュメントです)
武蔵境通りの開通により、当時と比べ周りの風景は一変しました。

戦後はグリーンパーク球場という野球場への観客輸送用に付け替えられました。

終点近く(武蔵野中央公園)に着くころには真っ暗になりました。

酔っぱらって歩いたので途中あまり記憶がありません
気をつけましょう…
・・・のはずだったのですが、雨により中止。
15:00から三鷹でIkさんの「送別会」をおこないまして
それが終わった時にはすっかり雨も上がり、まだ明るかったので急遽、実施が決まりました。

三鷹駅から分岐してゼロ戦も造った中島飛行機への引込線跡です。
ここは何年か前の玉川上水ウォーキングでも訪ねたところ。(レールはモニュメントです)
武蔵境通りの開通により、当時と比べ周りの風景は一変しました。

戦後はグリーンパーク球場という野球場への観客輸送用に付け替えられました。

終点近く(武蔵野中央公園)に着くころには真っ暗になりました。

酔っぱらって歩いたので途中あまり記憶がありません

気をつけましょう…
2016年06月06日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:01 │Comments(0) │アウトドア
秋の山歩きは日の出山
おやじ会<山>プロジェクト企画の恒例の
山歩き
今回のコースは御岳山まではケーブルカーで登り
御岳山神社の宿坊や門前商店街をすりぬけ
関東ふれあいのみちルートで日の出山を目指します

日の出山は標高は902mとそこそこなのですが、特に東方面の展望は抜群
関東平野を一望できます。
そこからの下山ルートは、肌がすべすべになることで人気の
つるつる温泉に向かいます

開催日 11月8日(日)
集合 新宿7:44-三鷹7:58-国分寺8:05-立川8:11- 「ホリデー快速おくたま3号」車内
申し込み 10月31日(土)までにサイドニュー「メッセージを送る」からお知らせください
(折り返し詳細をご案内します)
実は<山>プロジェクトの下見実施の際は
のように
小雨まじりで
まったく展望ありませんでした
上の写真はメンバーIwさんが今年1月に撮影したもの
11/8はハイキングには絶好の季節です。きっといいお天気
に恵まれることでしょう
小学生でも楽に歩けるコースです
皆さまの参加をお持ちしております

続きを読む

今回のコースは御岳山まではケーブルカーで登り
御岳山神社の宿坊や門前商店街をすりぬけ
関東ふれあいのみちルートで日の出山を目指します

日の出山は標高は902mとそこそこなのですが、特に東方面の展望は抜群

関東平野を一望できます。
そこからの下山ルートは、肌がすべすべになることで人気の
つるつる温泉に向かいます





(折り返し詳細をご案内します)
実は<山>プロジェクトの下見実施の際は

小雨まじりで


上の写真はメンバーIwさんが今年1月に撮影したもの
11/8はハイキングには絶好の季節です。きっといいお天気

小学生でも楽に歩けるコースです
皆さまの参加をお持ちしております

続きを読む
2015年10月23日 Posted by 明星学園おやじ会 at 19:22 │Comments(0) │アウトドア
多峯主山~天覧山ハイキング
4月26日(日)おやじ会春のハイキング企画として
おとな13名中学生1名小学生2名の合計16名で
飯能市の多峯主(とうのす)山~天覧山に登ってきました。

飯能までの西武線は西武秩父直行の急行だったので
羊山公園の芝桜
見物と思われる行楽客で満員。
天気も良く、いよいよGW突入だし、手軽なハイキングコースなのでこちらも混雑かと思いきや
意外なほど空いていました。

飯能からバスで約10分の永田大杉バス停から山歩き開始。約60分の登りです
シャガがきれいです


天気はいいのですが
霞んでいて、多峯主山頂からの展望は大岳山くらい
広くもないので写真撮ったらそそくさと移動

天覧山に向けだらだら下りが続きます。逆まわりで正解だったかも

里山っぽくて気持ちいいハイキングコースでした

天覧山頂に到着。逆光ですみません。永田大杉バス停から100分くらい

関東平野から奥武蔵の山々が始まる最初だけに、標高は低くても街々を眼下に展望できます

天覧山直下はちょっとした岩場になっています(ふつうの道もあります)

中腹の広場にて約2時間のランチ休憩 (多少?のアルコールあり)

ツツジのトンネルのような小道を下るとそこには大きなお寺が

麓の能仁寺の庭園を拝観(300円)しました。まさに天覧山が借景です
おやじ会企画にしてはめずらしいけど
たまにはこんなゆったりとした時間もいいもんです

でもやっぱりおやじ会にはこれがつきもの
下山後のお楽しみ“打ち上げ”です

蔵を利用した、飯能の古い街並みにとけこんだ素敵なお店五代目蔵ダイニング酒田屋商店さんでした

ごちそうさまでした。参加の皆さん、お疲れさま
おやじ会<山>プロジェクトチーム
は次の企画に向けさっそく始動
この連休中にも「下見の会」を実施予定です。次回企画をどうぞお楽しみに~
おとな13名中学生1名小学生2名の合計16名で
飯能市の多峯主(とうのす)山~天覧山に登ってきました。

飯能までの西武線は西武秩父直行の急行だったので
羊山公園の芝桜

天気も良く、いよいよGW突入だし、手軽なハイキングコースなのでこちらも混雑かと思いきや
意外なほど空いていました。

飯能からバスで約10分の永田大杉バス停から山歩き開始。約60分の登りです
シャガがきれいです



天気はいいのですが

広くもないので写真撮ったらそそくさと移動

天覧山に向けだらだら下りが続きます。逆まわりで正解だったかも

里山っぽくて気持ちいいハイキングコースでした

天覧山頂に到着。逆光ですみません。永田大杉バス停から100分くらい

関東平野から奥武蔵の山々が始まる最初だけに、標高は低くても街々を眼下に展望できます

天覧山直下はちょっとした岩場になっています(ふつうの道もあります)

中腹の広場にて約2時間のランチ休憩 (多少?のアルコールあり)

ツツジのトンネルのような小道を下るとそこには大きなお寺が

麓の能仁寺の庭園を拝観(300円)しました。まさに天覧山が借景です
おやじ会企画にしてはめずらしいけど


でもやっぱりおやじ会にはこれがつきもの


蔵を利用した、飯能の古い街並みにとけこんだ素敵なお店五代目蔵ダイニング酒田屋商店さんでした

ごちそうさまでした。参加の皆さん、お疲れさま

おやじ会<山>プロジェクトチーム

この連休中にも「下見の会」を実施予定です。次回企画をどうぞお楽しみに~
2015年04月29日 Posted by 明星学園おやじ会 at 12:12 │Comments(0) │アウトドア
ヤマノススメ?
さぁいよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね
その最初の日、26日(日)はおやじ会春のハイキング企画
行き先は飯能の多峯主(とうのす)山~天覧山コースです。
すでに昨年11月に<山>プロジェクトによるスタッフ実踏は済んでいますが
時間も経過したことから本日あたらめて下見に行ってきました。
天覧山頂からの眺めです。

天気良ければ真ん中に富士山も見えたはず
飯能の街並みが眼下に広がる眺望です。
一昨年のハイキング企画の青梅丘陵に似た感じです。
山中はちょうどヤマツツジが見ごろです


下から見上げるとこんな感じ

麓のお寺能仁寺はなかなか立派なたたずまいです

なぜかアトム像もありました

ところで街のいたるところに美少女風のイラストや立て看板などがたくさん…
ヤマノススメ 知ってました?
主人公のあおいとひなたが住むのが飯能という設定で
天覧山・多峯主山登山も第12話に登場するそうです。

さぁ、行きたくなりましたか。申し込み締切はあしたです。サイドメニューのメールフォームからどうぞ
参加の皆さん、低山とはいえ、山は山です。
体調は万全に。前夜の睡眠も十分に。深酒はもってのほか
晴れの予報ですが雨具もお忘れなく。
今朝の天気予報は
降るなんて言ってなかったと思いますが、下山途中でしっかり降られました
続きを読む

その最初の日、26日(日)はおやじ会春のハイキング企画
行き先は飯能の多峯主(とうのす)山~天覧山コースです。
すでに昨年11月に<山>プロジェクトによるスタッフ実踏は済んでいますが
時間も経過したことから本日あたらめて下見に行ってきました。
天覧山頂からの眺めです。

天気良ければ真ん中に富士山も見えたはず
飯能の街並みが眼下に広がる眺望です。
一昨年のハイキング企画の青梅丘陵に似た感じです。
2013/06/01
山中はちょうどヤマツツジが見ごろです


下から見上げるとこんな感じ

麓のお寺能仁寺はなかなか立派なたたずまいです

なぜかアトム像もありました


ところで街のいたるところに美少女風のイラストや立て看板などがたくさん…
ヤマノススメ 知ってました?
主人公のあおいとひなたが住むのが飯能という設定で
天覧山・多峯主山登山も第12話に登場するそうです。

さぁ、行きたくなりましたか。申し込み締切はあしたです。サイドメニューのメールフォームからどうぞ
参加の皆さん、低山とはいえ、山は山です。
体調は万全に。前夜の睡眠も十分に。深酒はもってのほか

晴れの予報ですが雨具もお忘れなく。
今朝の天気予報は


続きを読む
2015年04月22日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:45 │Comments(0) │アウトドア
その山の名前は「明星ヶ岳」
明星バザーから1週間もたっていない10月19日
小田急線の急行車内にはおやじ会一行14名の姿がありました。
おやじ会<山>プロジェクトの企画です。
小田原から登山電車に乗り換え、箱根湯本からはバスで宮城野へ。
コンビニで買い物&トイレを済ませ、さぁ出発!
目的地は
あたり。その名も明星ヶ岳

旧盆の大文字焼で有名です


[大]の字がわかるかな

けっこう急な登り
が続きます

疲れがピークになった頃、急に展望が開けました(大の字の横棒の右端あたりかな)

宮城野から強羅のまちが足もとに広がります

でもここが頂上ではないのです目的の明星ヶ岳は
もうしばらく登ると分岐の道標が …なんと明星ヶ岳は誰かの手書き。迷うよこれは

稜線は開けていて(防火線?)その先に明星ヶ岳の頂上があるはず

見逃してしまいそうな脇に入ったところに、明星ヶ岳頂上はありました。麓から約2時間
明星学園おやじ会一行、明星ヶ岳登頂に成功

展望もなく、そばにある祠のせいか暗~い雰囲気

おやじ会Tシャツ姿に励まされながら残りのパワーで下山

約1時間ちょっとで宮城野へ下りてきました
向かったのは勘太郎の湯

おやじ会イベントにつきものの“打ち上げ”が、ここで3時間も行われたのでした

帰りの箱根湯本までのバスは通常20分くらいのところ1時間以上かかりましたが
ロマンスカーの指定席も確保でき、快適に帰ってきました
・・・といいたいところでしたが、2名ほど乗り遅れ次のロマンスカーで帰るはめに
小田急線の急行車内にはおやじ会一行14名の姿がありました。
おやじ会<山>プロジェクトの企画です。
小田原から登山電車に乗り換え、箱根湯本からはバスで宮城野へ。
コンビニで買い物&トイレを済ませ、さぁ出発!
目的地は


旧盆の大文字焼で有名です
[大]の字がわかるかな

けっこう急な登り


疲れがピークになった頃、急に展望が開けました(大の字の横棒の右端あたりかな)
宮城野から強羅のまちが足もとに広がります
でもここが頂上ではないのです目的の明星ヶ岳は
もうしばらく登ると分岐の道標が …なんと明星ヶ岳は誰かの手書き。迷うよこれは

稜線は開けていて(防火線?)その先に明星ヶ岳の頂上があるはず

見逃してしまいそうな脇に入ったところに、明星ヶ岳頂上はありました。麓から約2時間
明星学園おやじ会一行、明星ヶ岳登頂に成功

展望もなく、そばにある祠のせいか暗~い雰囲気
おやじ会Tシャツ姿に励まされながら残りのパワーで下山

約1時間ちょっとで宮城野へ下りてきました
向かったのは勘太郎の湯
おやじ会イベントにつきものの“打ち上げ”が、ここで3時間も行われたのでした
帰りの箱根湯本までのバスは通常20分くらいのところ1時間以上かかりましたが
ロマンスカーの指定席も確保でき、快適に帰ってきました
・・・といいたいところでしたが、2名ほど乗り遅れ次のロマンスカーで帰るはめに

2014年10月20日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │アウトドア
陣馬山リベンジ達成!
4月27日(日)ゴールデンウィーク始まったばかりの高尾駅は
登山ハイキング客でごった返しておりました
おやじ会今年度初めてのハイキング企画は陣馬山
大人18名、小学生3名で登ってきました

昨年11月に中止になったリベンジ企画です

陣馬高原下バス停より明王林道コース

今回のハイキングの為にトレッキングポールを購入したメンバーもいましたが
とっても役に立ったようです

底沢峠からは尾根づたいの裏高尾ゴールデンコースです
陣馬頂上直下では山桜が花盛りでした

・・・と、普通はここで頂上でのランチ風景お楽しみ写真となるべきところなのですが、
すっかり管理人もくつろぎすぎて写真を撮るのを忘れてました
下りは陣馬新道コース。けっこう急です

帰りのバス内は皆こんな感じ

高尾駅に到着。打ち上げはまるで海の家のような焼き鳥やさん

なぜか仮装グッズが置いてあって



構造がとっても不思議なお店でしたが、リーズナブルでとっても美味しい焼き鳥でした
皆さんお疲れさまでした~
次のハイキング企画をお楽しみに
続きを読む
登山ハイキング客でごった返しておりました
おやじ会今年度初めてのハイキング企画は陣馬山
大人18名、小学生3名で登ってきました

昨年11月に中止になったリベンジ企画です
陣馬高原下バス停より明王林道コース

今回のハイキングの為にトレッキングポールを購入したメンバーもいましたが
とっても役に立ったようです

底沢峠からは尾根づたいの裏高尾ゴールデンコースです
陣馬頂上直下では山桜が花盛りでした
・・・と、普通はここで頂上でのランチ風景お楽しみ写真となるべきところなのですが、
すっかり管理人もくつろぎすぎて写真を撮るのを忘れてました

下りは陣馬新道コース。けっこう急です
帰りのバス内は皆こんな感じ

高尾駅に到着。打ち上げはまるで海の家のような焼き鳥やさん

なぜか仮装グッズが置いてあって




構造がとっても不思議なお店でしたが、リーズナブルでとっても美味しい焼き鳥でした
皆さんお疲れさまでした~
次のハイキング企画をお楽しみに

続きを読む
2014年05月01日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │アウトドア
明日は陣馬山
昨日、直前の下見に行ってきました。陣馬山てっぺんはこんな感じ


残念ながら富士山は見ることができませんでした。明日は見ることできるかな

頂上まで登ったご褒美。ミツバツツジが出迎えてくれます


桜
も少しだけ残ってます。ラッキー

下りはこんな林の中を歩きます(陣馬山新ハイキングコース)



明日のコースではありませんが、沢に雪のかたまりが残っていました(和田峠付近)

集合はここ 高尾駅の北口。京王線側の南口と間違えないでくださいね

天狗の面がお出迎えです

参加の皆さん。 明日の天気は良さそうですが
山の天気は変わりやすいので雨具はお忘れなく
そして、今夜は深酒・夜ふかししないでね~


残念ながら富士山は見ることができませんでした。明日は見ることできるかな

頂上まで登ったご褒美。ミツバツツジが出迎えてくれます


桜



下りはこんな林の中を歩きます(陣馬山新ハイキングコース)



明日のコースではありませんが、沢に雪のかたまりが残っていました(和田峠付近)

集合はここ 高尾駅の北口。京王線側の南口と間違えないでくださいね

天狗の面がお出迎えです

参加の皆さん。 明日の天気は良さそうですが

そして、今夜は深酒・夜ふかししないでね~
2014年04月26日 Posted by 明星学園おやじ会 at 19:22 │Comments(0) │アウトドア
陣馬山は遠し
昨日予定していた「陣馬山ハイキング」は
悪天候(風雨)の予報があったため、2日前に残念ながら中止になりました。
結局は予報は空振りでまったく降らなかったのですけどね。
でも、せっかくハイキングを予定し、日程をあけていた皆さんに申し訳ないので
急遽「屋内バーベキュー」を設定しました。
行き先は、埼玉県日高市のサイボクハムです。
前夜の予約なのに看板まで出していただきました

こんな感じ。外は晴れてます

始めたころは、他にもお客さんがいっぱいいたのですが
我われの宴も深まり、気がつくと・・・

前にもこんなことがあったような
少々うるさかったですかね。周りのみなさんすみません。
それにしても、陣馬山ハイキング参加予定者は13名だったのに
屋内BBQに変更としたとたん参加16名になった …って
陣馬山リベンジは必ずします
悪天候(風雨)の予報があったため、2日前に残念ながら中止になりました。
結局は予報は空振りでまったく降らなかったのですけどね。
でも、せっかくハイキングを予定し、日程をあけていた皆さんに申し訳ないので
急遽「屋内バーベキュー」を設定しました。
行き先は、埼玉県日高市のサイボクハムです。
前夜の予約なのに看板まで出していただきました


こんな感じ。外は晴れてます


始めたころは、他にもお客さんがいっぱいいたのですが
我われの宴も深まり、気がつくと・・・

前にもこんなことがあったような

少々うるさかったですかね。周りのみなさんすみません。
それにしても、陣馬山ハイキング参加予定者は13名だったのに
屋内BBQに変更としたとたん参加16名になった …って

陣馬山リベンジは必ずします

2013年11月11日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │アウトドア
青梅丘陵ハイキング
例年より早い梅雨入りで心配したのですが、
いいお天気
のもと
おやじ会アウトドア企画「青梅丘陵ハイキング」が行われました。
6月1日(土)青梅線宮ノ平駅に小学生8名、おとな18名の計26名が降り立ちました。

実はちょっとだけ出発が遅れた(…というか駅到着が遅れた)のですが、
ま、原因は当日参加者だけの秘密ということにしておきましょか

稜線に出るまではいきなり登りが続きます。

45分ほど歩くと、こんな素晴らしい景色が

展望台(矢倉台)は実はピークより少し下ったところの方が、いい景色なのです。

ここからは稜線沿いの道なので起伏はほとんどありません。

ところどころで、青梅の街並みを見下ろす雄大な景色が現れます。

途中いくつかの休憩所(展望台)がありますが、
ここからはスカイツリーが見えるとか見えないとか

ここからは肉眼で富士山が見えたのだけど

スマホ
では、再現難しいですね
終点は青梅駅を見下ろす位置にある永山公園。
藤棚の下でランチです。

事故もなくみな完歩
です。お疲れさまでした~

多くは青梅駅からホリデー快速おくたま号で帰りましたが、

青梅鉄道公園へ行ったグループ
東青梅の美味しい鰻屋さんに行ったグループもありました
ここです →三河屋
いいお天気

おやじ会アウトドア企画「青梅丘陵ハイキング」が行われました。
6月1日(土)青梅線宮ノ平駅に小学生8名、おとな18名の計26名が降り立ちました。

実はちょっとだけ出発が遅れた(…というか駅到着が遅れた)のですが、
ま、原因は当日参加者だけの秘密ということにしておきましょか


稜線に出るまではいきなり登りが続きます。

45分ほど歩くと、こんな素晴らしい景色が

展望台(矢倉台)は実はピークより少し下ったところの方が、いい景色なのです。

ここからは稜線沿いの道なので起伏はほとんどありません。

ところどころで、青梅の街並みを見下ろす雄大な景色が現れます。

途中いくつかの休憩所(展望台)がありますが、
ここからはスカイツリーが見えるとか見えないとか


ここからは肉眼で富士山が見えたのだけど

スマホ


終点は青梅駅を見下ろす位置にある永山公園。
藤棚の下でランチです。

事故もなくみな完歩


多くは青梅駅からホリデー快速おくたま号で帰りましたが、

青梅鉄道公園へ行ったグループ
東青梅の美味しい鰻屋さんに行ったグループもありました

ここです →三河屋