スポンサーリンク
大人が大好きな工場見学
日曜日の早起きはみな苦手なはずなのですが
この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから
まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます


(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。

お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん

このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます

そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も


う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような
次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む

この日ばかりはみな9:00に府中本町駅に集合しました。
なぜなら、行き先がビール工場だから

まずは工場見学
コンパニオンのお姉さんの説明を真剣に聞いてます
(日)なのでラインはわずかしか稼働していません。
お世話になったのでPRにも協力しましょか→サントリーさん
このあとの試飲が待ち遠しく気もそぞろになってきます
そしていよいよ

試飲中にはこんな企画も

う~~ん、でも缶ビールはそのまま飲んだ方が旨いような

次はどこのビール工場見学にいこうかという話になりました
続きを読む
2016年08月29日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │イベント
オヤジの知らない美味しいコーヒーの淹れ方の世界
8月6日、外は猛暑です。
オヤジの知らないシリーズの第3回は「美味しいコーヒーの淹れ方」
これまで「私学のつどい」などでのおやじ会出店で
何度かコーヒーを出させていただきましたが、けっこう好評でした
どこに秘訣があるのだろう?
きっと高い豆を使ってるに違いない!とか
いろいろな疑問質問もあったので今回のチューターは、その出店の“マスター”ことKnさん

まずは“座学”です
そして調理室に移動しまずは豆の焙煎

特別に高い豆ではなくごく普通のコーヒー豆です。

この網さえあれば家庭用のコンロでも焙煎できます。
(ただ煎るにつれて皮が落ちるので掃除はやっかいです)


焙煎したての豆はすぐには冷えなくて挽くことができないので
あらかじめ同じ方法で焙煎したものを挽いて試飲しました。
結論として、挽きたての方が確実に美味しいことがわかりました。
挽くとどんどん酸化していくのです。
豆の値段よりも、そのことにこだわった方がいいということのようです。
オヤジの知らないシリーズの第3回は「美味しいコーヒーの淹れ方」
これまで「私学のつどい」などでのおやじ会出店で
何度かコーヒーを出させていただきましたが、けっこう好評でした

どこに秘訣があるのだろう?
きっと高い豆を使ってるに違いない!とか
いろいろな疑問質問もあったので今回のチューターは、その出店の“マスター”ことKnさん

まずは“座学”です
そして調理室に移動しまずは豆の焙煎

特別に高い豆ではなくごく普通のコーヒー豆です。

この網さえあれば家庭用のコンロでも焙煎できます。
(ただ煎るにつれて皮が落ちるので掃除はやっかいです)


焙煎したての豆はすぐには冷えなくて挽くことができないので
あらかじめ同じ方法で焙煎したものを挽いて試飲しました。
結論として、挽きたての方が確実に美味しいことがわかりました。
挽くとどんどん酸化していくのです。
豆の値段よりも、そのことにこだわった方がいいということのようです。
2016年08月06日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:03 │Comments(0) │イベント
第11回ソフトボール大会&BBQ
オヤジの知らないアニメの世界
7月2日(土)オヤジの知らない・・・シリーズの第2回は「アニメの世界」です。

現役プロデューサーSkさんの話は
けしてテレビやネットでは知ることのできない業界話満載でした。


これからは、アニメのエンドロールはしっかり見ようと思います

現役プロデューサーSkさんの話は
けしてテレビやネットでは知ることのできない業界話満載でした。


これからは、アニメのエンドロールはしっかり見ようと思います

タグ :オヤジの知らない世界アニメ
2016年07月03日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:02 │Comments(0) │イベント
今年もソフトボール大会やります
4/17の新歓は大雨で室内開催、翌週の日の出山ハイキングも雨で中止
…と、このところ天候に恵まれていないおやじ会(雨男はだいたい見当ついてます

7/17おそらくは梅雨の真っ最中ではありますが
今度こそ晴れてほしいと祈りつつ、11回を数えるソフトボール大会を開始します
ゲーム後はバーベキューです

参加ご希望の方はブログの「メッセージを送る」からアドレス明記のうえお申込みください
折り返し詳細をお送りします
昨年の様子はこちら

2015/07/31
梅雨が明けたとともに連日暑い日が続いていますね。まだ、梅雨まっただなかの、しかも台風接近の7月13日(日)スタッフ一同のてるてる坊主効果なのか、嬉しいことに晴天にめぐまれ無事おやじ会主催ソフトボール大会&BBQを開催することができました。回数を重ねること第10回の記念大会です…
2016年06月04日 Posted by 明星学園おやじ会 at 07:29 │Comments(0) │イベント
オヤジの知らない競売の世界
今年から始まったおやじ会トークイベントO・FU・RO
5月21日その第2回がひらかれました。

第1部のテーマは「オヤジの知らない競売の世界」
(どこかで聞いたようなタイトル? 気にしない
)
チューターは不動産系雑誌への原稿執筆もしたライターのTomさん
なかなか興味深い内容でした。
リゾートマンション物件など、おやじ会で入札してみようかなんて話にも…
次回のテーマは「オヤジの知らないアニメの世界」
7月2日(土)15:00~の予定です。おたのしみに!
ぜんぜん関係ありませんが
こんなの知ってます?

ヱビスビールについてくる景品なんですけど
「明星」をみつけました
かつて新大阪と熊本・西鹿児島を結んでいた寝台特急明星のヘッドマークです
ブルートレインだったり、今でもマニアには人気の583系電車寝台だったり
行先や編成、本数もまちまちと、「明星」らしい?バラエティな系譜をもつ列車でした
5月21日その第2回がひらかれました。

第1部のテーマは「オヤジの知らない競売の世界」
(どこかで聞いたようなタイトル? 気にしない

チューターは不動産系雑誌への原稿執筆もしたライターのTomさん
なかなか興味深い内容でした。
リゾートマンション物件など、おやじ会で入札してみようかなんて話にも…
次回のテーマは「オヤジの知らないアニメの世界」
7月2日(土)15:00~の予定です。おたのしみに!
ぜんぜん関係ありませんが


ヱビスビールについてくる景品なんですけど
「明星」をみつけました

かつて新大阪と熊本・西鹿児島を結んでいた寝台特急明星のヘッドマークです
ブルートレインだったり、今でもマニアには人気の583系電車寝台だったり
行先や編成、本数もまちまちと、「明星」らしい?バラエティな系譜をもつ列車でした

2016年05月28日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │イベント
天気には恵まれせんでしたが仲間たちには…
4月17日(日)ある程度は覚悟はしていました
それでも、年に1度の大事なイベント新入ファミリー歓迎バーベキュー
1年・7年(中1)・10年(高1)の新しい仲間たちが21ファミリーも申し込みがあった以上、
お天気を祈りつつ準備するしかありません。



まだ10:30の開会時点ではぽつぽつくらいで、なんとか外でもいけそうだったのです・・・


でも11:00過ぎくらいにはグラウンドもかすむくらいの大雨に



今回もけっこういい肉を用意させていただきました

オリンピックイヤーということで、ブラジル国民食フェージョアーダをスタッフHirさんが作ってくれました

結局、ほとんど室内での開催となってしまいましたが
それはそれで楽しんでいただけたことと思います

15:00の終了時点ではほとんど雨もあがり残った飲み物などを運び
井の頭公園西園にてスタッフ反省会を行いました。

雨はすっかりあがり青空になり、八重桜がとってもきれいでした。
お疲れ様でした~~

それでも、年に1度の大事なイベント新入ファミリー歓迎バーベキュー
1年・7年(中1)・10年(高1)の新しい仲間たちが21ファミリーも申し込みがあった以上、
お天気を祈りつつ準備するしかありません。



まだ10:30の開会時点ではぽつぽつくらいで、なんとか外でもいけそうだったのです・・・


でも11:00過ぎくらいにはグラウンドもかすむくらいの大雨に




今回もけっこういい肉を用意させていただきました


オリンピックイヤーということで、ブラジル国民食フェージョアーダをスタッフHirさんが作ってくれました

結局、ほとんど室内での開催となってしまいましたが
それはそれで楽しんでいただけたことと思います


15:00の終了時点ではほとんど雨もあがり残った飲み物などを運び
井の頭公園西園にてスタッフ反省会を行いました。

雨はすっかりあがり青空になり、八重桜がとってもきれいでした。
お疲れ様でした~~
2016年04月23日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │イベント
今年もやります新歓BBQ
早いもので3月も間もなく終わります。
明星学園も小・中・高のそれぞれ卒業式を無事に終え
4月に多くの新入生を迎えるべく準備に取りかかっています。
私たちおやじ会としても
新入生(内部進学含む)及びそのご家族を歓迎すべく
恒例の「新入ファミリー歓迎バーベキュー」を学内にて開催いたします。
日 時 4月17日(日) 10:30~14:00 (雨天でも開催)
場 所 明星学園小中学校中庭(調理実習室パーパスルーム前)
参加費 おとな2,000円小中高生1,000円 (飲食代含む)

小学校1年、中学7年、高校10年のご家族対象ですが
それ以外の学年の皆さんも、どうぞお迎えするホスト役側として参加ください。
このブログをみて参加を希望される方は4/13までに
サイドメニューのメールフォームからアドレス記載のうえお申込みください。
お待ちしております。
ちなみに昨年の新歓の様子は
明星学園も小・中・高のそれぞれ卒業式を無事に終え
4月に多くの新入生を迎えるべく準備に取りかかっています。
私たちおやじ会としても
新入生(内部進学含む)及びそのご家族を歓迎すべく
恒例の「新入ファミリー歓迎バーベキュー」を学内にて開催いたします。
日 時 4月17日(日) 10:30~14:00 (雨天でも開催)
場 所 明星学園小中学校中庭(調理実習室パーパスルーム前)
参加費 おとな2,000円小中高生1,000円 (飲食代含む)
小学校1年、中学7年、高校10年のご家族対象ですが
それ以外の学年の皆さんも、どうぞお迎えするホスト役側として参加ください。
このブログをみて参加を希望される方は4/13までに
サイドメニューのメールフォームからアドレス記載のうえお申込みください。
お待ちしております。
ちなみに昨年の新歓の様子は

2015/04/16
4月12日、前日までの雨がすっかり止んで絶好のバーベキュー日和明星学園小中学校中庭にて、おやじ会主催「新入ファミリー歓迎バーベキュー」を開催しました。当日は、11組の新入生ファミリーを含む90名以上が参加。ありがとうございます今年も盛りあがりました!スタッフも頑張って焼き続けました…
2016年03月26日 Posted by 明星学園おやじ会 at 14:59 │Comments(0) │イベント
新しい企画が始まりました
1月23日開催のおやじ会新年会に先立ち開催のミーティングにおいて
おやじ会2016年の活動企画として、2つの新しい企画が提案されました。
その1つが「おやじ会・フリートーク+論談の場」 …略してO・FU・RO!
けっこうしゃべりたがりの面々も多く
堅いテーマからくだけたものまで。
回によってやり方もまちまちのフリートークを行おうというものです。
特に結論を見出すことも目的とはしません。
そんな“いい加減”さも、おやじ会ならでは…といったところでしょうか。

O・FU・RO第1回は、まずは実験的に3/5に行い14名の参加がありました。
テーマは「明星生の親としての子育てとは」と、いささか重ーい雰囲気になりがちの場面もありましたが
そこはそれ、脱線もあり、笑いもありと
差し入れのあったお菓子やフルーツ(ぶんたん
)食べながら
和やかに進行しました。そのあとの二次会ももちろん盛り上がりましたよ。
さて、新企画第2弾はテーマ性をもった連続ウォーキング
2/27に4名で現地下見を行ってきました。

ここはどこなのか? テーマはいったい何なのか?
…はもう少しナイショ。本番の告知をお待ちください。
早ければ5月には第1回を実施予定です。
おやじ会2016年の活動企画として、2つの新しい企画が提案されました。
その1つが「おやじ会・フリートーク+論談の場」 …略してO・FU・RO!
けっこうしゃべりたがりの面々も多く

堅いテーマからくだけたものまで。
回によってやり方もまちまちのフリートークを行おうというものです。
特に結論を見出すことも目的とはしません。
そんな“いい加減”さも、おやじ会ならでは…といったところでしょうか。

O・FU・RO第1回は、まずは実験的に3/5に行い14名の参加がありました。
テーマは「明星生の親としての子育てとは」と、いささか重ーい雰囲気になりがちの場面もありましたが
そこはそれ、脱線もあり、笑いもありと
差し入れのあったお菓子やフルーツ(ぶんたん

和やかに進行しました。そのあとの二次会ももちろん盛り上がりましたよ。
さて、新企画第2弾はテーマ性をもった連続ウォーキング
2/27に4名で現地下見を行ってきました。

ここはどこなのか? テーマはいったい何なのか?
…はもう少しナイショ。本番の告知をお待ちください。
早ければ5月には第1回を実施予定です。
2016年03月06日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │イベント
さようなら2015年 ありがとう
2015年もあとわずか
今年のおやじ会は
例年に比べるとイベントの数こそ少なかったですが
(ブログ管理人としてはネタ集めに苦労しました
)
それなりに
楽しめました ありがとう仲間たち!
そんなことで
今年のおやじ会の活動の締めくくりとなったイベント
12/13開催のクッキング&忘年会のphotoで
2015年とお別れです










では1/23(予定)の新年会でまたお会いしましょう!
皆さん良いお年を
今年のおやじ会は
例年に比べるとイベントの数こそ少なかったですが
(ブログ管理人としてはネタ集めに苦労しました

それなりに

そんなことで
今年のおやじ会の活動の締めくくりとなったイベント
12/13開催のクッキング&忘年会のphotoで
2015年とお別れです


では1/23(予定)の新年会でまたお会いしましょう!
皆さん良いお年を
