新しい企画が始まりました
1月23日開催のおやじ会新年会に先立ち開催のミーティングにおいて
おやじ会2016年の活動企画として、2つの新しい企画が提案されました。
その1つが「おやじ会・フリートーク+論談の場」 …略してO・FU・RO!
けっこうしゃべりたがりの面々も多く
堅いテーマからくだけたものまで。
回によってやり方もまちまちのフリートークを行おうというものです。
特に結論を見出すことも目的とはしません。
そんな“いい加減”さも、おやじ会ならでは…といったところでしょうか。

O・FU・RO第1回は、まずは実験的に3/5に行い14名の参加がありました。
テーマは「明星生の親としての子育てとは」と、いささか重ーい雰囲気になりがちの場面もありましたが
そこはそれ、脱線もあり、笑いもありと
差し入れのあったお菓子やフルーツ(ぶんたん
)食べながら
和やかに進行しました。そのあとの二次会ももちろん盛り上がりましたよ。
さて、新企画第2弾はテーマ性をもった連続ウォーキング
2/27に4名で現地下見を行ってきました。

ここはどこなのか? テーマはいったい何なのか?
…はもう少しナイショ。本番の告知をお待ちください。
早ければ5月には第1回を実施予定です。
おやじ会2016年の活動企画として、2つの新しい企画が提案されました。
その1つが「おやじ会・フリートーク+論談の場」 …略してO・FU・RO!
けっこうしゃべりたがりの面々も多く

堅いテーマからくだけたものまで。
回によってやり方もまちまちのフリートークを行おうというものです。
特に結論を見出すことも目的とはしません。
そんな“いい加減”さも、おやじ会ならでは…といったところでしょうか。

O・FU・RO第1回は、まずは実験的に3/5に行い14名の参加がありました。
テーマは「明星生の親としての子育てとは」と、いささか重ーい雰囲気になりがちの場面もありましたが
そこはそれ、脱線もあり、笑いもありと
差し入れのあったお菓子やフルーツ(ぶんたん

和やかに進行しました。そのあとの二次会ももちろん盛り上がりましたよ。
さて、新企画第2弾はテーマ性をもった連続ウォーキング
2/27に4名で現地下見を行ってきました。

ここはどこなのか? テーマはいったい何なのか?
…はもう少しナイショ。本番の告知をお待ちください。
早ければ5月には第1回を実施予定です。