スポンサーリンク
明星学園に馬が来た

5/25(日)日本獣医生命科学大学の動物介在活動の会という
アニマルセラピーに取り組んでいるサークルの「ふれあい乗馬会」です。
明星学園小中学校グランドでの開催は2回目。
馬にもグランドとの相性が合ってどこでも良いという訳でもないらしい。
その点、明星のグランドは最適らしいです

役に立ててうれしいです。
たまたまなのですが、この日おやじ会<園芸>プロジェクトは
プランターの植え替え作業を行いました。

中学校西門のパンジーは日々草に

高校の校門入ってすぐのオブジェ前にはペチュニアを

ちなみにこのプランターは昨年はゴーヤに使ってました(今年は緑のカーテンは計画してません)
このプランターももともとは中学校西門にあったもの。パンジーは元気です。

あわせて、熱中症対策用に今年も
小学校~中学校の連絡通路にはミストシャワーを設置しました。
ふれあい乗馬会に来ていた7年生も手伝ってくれました。

そのすぐ足もとには・・・

2014年05月30日 Posted by 明星学園おやじ会 at 00:23 │Comments(0) │園芸・畑作
畑 いっきに9品目に
5/25(日)夕刻、<畑>プロジェクト作付けに大人6名子ども4名が集まりました
まずは初挑戦の落花生の畝づくり。例によってスギナがいっぱい生えてました

プロジェクトリーダーTuさんが育ててくれた落花生。全部で6株

続いてすいか(品種名「夏特急」)苗を作付け

実はGW中に植えたのが、おそらく風のせいで茎から折れてかれてしまったのだ
じゃがいもは順調。おそらく7/13のソフトボール大会&BBQの前に収穫できそう

枝豆もまずまず

とうもろこしは1箇所から1本だけ一番成長してるのを残して間引き

抜くと残す株の根を傷つけるので、根元から切るのがコツと、Tuリーダー
玉ねぎはこんなに成長。立派なネギ坊主

三つだけ収穫しました


そして、現在の畑はこんな感じ

この日新たに植えたのは、落花生・すいか・うこん・さつまいも(鳴門金時)
全部で9品目にもなりました。収穫時期はまちまちなので楽しみが続きます
除草・防虫や水やりも大変だけどね
続きを読む
まずは初挑戦の落花生の畝づくり。例によってスギナがいっぱい生えてました

プロジェクトリーダーTuさんが育ててくれた落花生。全部で6株

続いてすいか(品種名「夏特急」)苗を作付け

実はGW中に植えたのが、おそらく風のせいで茎から折れてかれてしまったのだ
じゃがいもは順調。おそらく7/13のソフトボール大会&BBQの前に収穫できそう

枝豆もまずまず

とうもろこしは1箇所から1本だけ一番成長してるのを残して間引き

抜くと残す株の根を傷つけるので、根元から切るのがコツと、Tuリーダー
玉ねぎはこんなに成長。立派なネギ坊主

三つだけ収穫しました


そして、現在の畑はこんな感じ

この日新たに植えたのは、落花生・すいか・うこん・さつまいも(鳴門金時)
全部で9品目にもなりました。収穫時期はまちまちなので楽しみが続きます
除草・防虫や水やりも大変だけどね

続きを読む
2014年05月27日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │園芸・畑作
連休中に畑拡大 品種も多彩に
5月4日、開墾して畑を広げました

枝豆は種まきから14日経過

玉葱は葱坊主ができました

じゃがいもも順調

5月6日にはとうもろこし14株を種まき。このあと鳥対策もしっかりと

初めて大玉スイカ1株苗植え。何個収穫できるかなぁ

かぼちゃも初めて1株苗植え

これから水やりと草取りは欠かせません

いっぺんに収穫時期がきたら楽しそうです

枝豆は種まきから14日経過

玉葱は葱坊主ができました

じゃがいもも順調

5月6日にはとうもろこし14株を種まき。このあと鳥対策もしっかりと

初めて大玉スイカ1株苗植え。何個収穫できるかなぁ


かぼちゃも初めて1株苗植え

これから水やりと草取りは欠かせません

いっぺんに収穫時期がきたら楽しそうです

2014年05月06日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │園芸・畑作
やっぱり枝豆
畑に枝豆の種をまきました。

連作障害もあるので、今年の新しい作物は何にしようか検討の結果
「畑プロジェクト」リーダーさんたちが決めた作物は枝豆でした。
ナイスっ

玉ねぎは丸くなり始めてます。

連作障害もあるので、今年の新しい作物は何にしようか検討の結果
「畑プロジェクト」リーダーさんたちが決めた作物は枝豆でした。
ナイスっ


玉ねぎは丸くなり始めてます。
2014年04月19日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │園芸・畑作
今年も植えましたジャガイモ
別の作物も考えていますので
昨年より少ない12個の種芋(キタアカリ)です。
たい肥と肥料ももたっぷりと
ほうれん草を収穫しました。そのままでも食べられるくらいです
4/13の新入ファミリー歓迎バーベキューの会場、小中学校中庭の様子(4月6日15:00すぎ)
今日も2度ほど急に雨


これはこれできれいです

2014年04月07日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:58 │Comments(0) │園芸・畑作
今年の畑作スケジュール
ホウレン草、タマネギともに成長中です。
春からの作物の作付けのために耕してきました。
少しだけ開墾し、50cmくらい横を拡げ作付けできる面積を広げました。
今年は4月初めにジャガイモ植え付け
4月後半 トウモロコシ種蒔き
5月 タマネギ収穫とサツマイモ植付け
7月 ジャガイモとトウモロコシ収穫
9月 大根種蒔き
10月 冬野菜植付け
12月 大根と冬野菜収穫 という感じで進めたいと思います。
2014年03月15日 Posted by 明星学園おやじ会 at 23:00 │Comments(0) │園芸・畑作
ブロッコリー収穫
ゴーヤネットを外しました

中学校校舎窓面のグリーンカーテン用として栽培してきたゴーヤ用のネットを12/8に撤去しました。
昨年5月からですから1年半以上がんばってくれました。

もうほとんど枯れています。
…というか、今年は成長もいまいちでした。
連作障害とか酸性土とか土が悪いのかと今年は専用プランター使ったのですが

結局、日照の問題だったみたいです。
周りの木が成長して葉が繁りゴーヤに日があたりにくくなったのです。
てことは、ゴーヤでみどりのカーテンを作るまでもないということなんですかね

校舎の建て替えも計画されているようだし、
来年度のみどりのカーテン計画は新たな取り組みになりそうです。

さて今度はパンジーです。1プランターに4つずつ計64株を用意しました。

冬の間、目を楽しませてくれることでしょう。

プランターは明星学園中学校側の西門近くに置きました。

作業終わった後のビール ・・・じゃなかった、今回はおしるこで冷えた身体をあたためました


さ、明日はソフトボール大会&忘年会。参加のみなさん、お楽しみに。
2013年12月14日 Posted by 明星学園おやじ会 at 13:04 │Comments(0) │園芸・畑作
忘年会をお楽しみに
今朝の畑の様子です。

ダメと思われていたジャガイモですが、
今日掘り起こしたところ小さいのが20個ほどできていました。
日陰熟成させて12/15忘年会
バーベキュー当日搬入します。
そのほか大根、白菜、ネギを当日収穫予定。
それら野菜を使ったBBQスペシャルメニューが楽しみです
なお、その日は、
日程の都合で秋に開催できなかった第7回ソフトボール大会も併せて開催します。
今年おやじ会イベントに参加された皆さんにはご案内していますが、
参加ご希望の方はメールフォームからご連絡ください。

ダメと思われていたジャガイモですが、
今日掘り起こしたところ小さいのが20個ほどできていました。
日陰熟成させて12/15忘年会

そのほか大根、白菜、ネギを当日収穫予定。
それら野菜を使ったBBQスペシャルメニューが楽しみです

なお、その日は、
日程の都合で秋に開催できなかった第7回ソフトボール大会も併せて開催します。
今年おやじ会イベントに参加された皆さんにはご案内していますが、
参加ご希望の方はメールフォームからご連絡ください。
2013年12月01日 Posted by 明星学園おやじ会 at 15:35 │Comments(0) │園芸・畑作
冬野菜は順調
ジャガイモへのカリ肥料を施し
土寄せと、白菜などの害虫駆除してきました。
白菜、大根など12月には収穫出来そうな 状況です。




土寄せと、白菜などの害虫駆除してきました。
白菜、大根など12月には収穫出来そうな 状況です。